給排気設備の設置
集塵に関する事例
給排気設備を調査・設置し、室内を陽圧に。
給排気においては、調査・機器選定・施工・試運転まで一貫してお任せ下さい!
その他、印刷や精密機械等の業界でも対応致します。
問題・導入経緯
給排気設備の増設を繰り返していくうちに、工場全体のエアーバランスがとりづらくなり、局部的に室内が負圧となってしまった。室圧が負圧になると、外部から埃や虫などが侵入する恐れがあるため、早急な対応が必要である。

改善案・施工概略
現在保有している給排気設備を全て調査し、負圧要因を確定する。給気が不足している部屋に外気処理エアコンの吹き出し口を設置して、室内を陽圧にする。

建屋の隙間に室外機を設置し、壁を貫通して吹き出し口を設置との要望あり。
【室外機設置前】

ステージを製作して室外機を設置、ダクトはステージ下を通って室内へ貫通。
【室外機設置後】

ソックダクトにより微細な塵・埃を除去(最終フィルタ)し、風を均一にすることにより食品の乾燥や品質変化、室内の温度ムラ、作業者への不快感を防止する。
【室内吹き出口】

結果
給気が不足している部屋に外気処理エアコンの吹き出し口を設置し、室内が陽圧になった。
また、ソックダクトにより微細な塵・埃を除去(最終フィルタ)し、風を均一にすることにより食品の乾燥や品質変化、室内の温度ムラ、作業者への不快感を防止することができた。
【設備イメージ】
給排気においては、調査・機器選定・施工・試運転まで一貫してお任せ下さい!
その他、印刷や精密機械等の業界でも対応致します。